Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
渡辺さんが大好きで、いつも視聴してます。最近のトラクターは高性能ですよ、速度はトロトロですが。軽いと重い、自動車にとってどちらが有利で速いのでしょうか?日産のR35みたいに重くても速い車もあります。是非渡辺さんに解説して頂きたいですね。
素晴らしいご見識感服の次第ですトラクターはその性格上トルク重視で消して時速100キロが必要では無い車体ですよね 何を目的とした設計か?が大事かと思います日産のGTR 先日も本社試乗車に乗って来ました昨今の車らしくカチッとした剛性 何処からでも加速する素晴らしい性能 4輪駆動の安心感 この上ない技術と思っております歴史的にはポルシェは50年前の設計思想を毎年のようにブラッシュアップし今日この日でも一定の評価を得ている技術はこれも素晴らしい事だと思います当チャンネルとしてもポルシェの擁護等ではなく会社創設時の設計思想が素晴らしいと考えておりますもちろんパガーニ マクラーレンなど現在の一線のスーパーカーの存在も認識した上今のようなコンピュータやが無く職人さんの感覚や経験が当時より先を見る力があるんだな?との事でございます私も元 フェアレディZ432R32GTRのオーナーでした 日本の時代の進歩はとても嬉しく思っております自動車にとってどれが有利と比べたら事は有りませんが 乗るステージで答えは変わるのかな?とは思っておりますよ!(^^)
丁寧な返信ありがとうございます。ポルシェ911は凄い車ですよね、長い歴史がある車だと思います。ドイツではアウトバーンは山の上に造られているそうです、村からアウトバーンまで出るのに山道を安全に早く走る為に、トルク特性も含めての設計なんですかね。山道の制限速度は日本の高速道路なみです。スカイラインとポルシェ、今はGT-Rですが、GT-Rを基本設計された方はポルシェを絶賛されてました。共に長く創り続けて欲しいですね。ありがとうございました。トラクターが早く走ったら危ないですもんね〜。
こちらこそご丁寧なご返信ありがとうございます ほんと ポルシェの基本設計素晴らしいものがありますね
トラクターやバイクの経験あるからなんとなく分かりやすいです。今はポルシェオーナーですけど😅
ご視聴コメントありがとう御座います良いですねポルシェどの型かな?トルクで走るスーパーカー 良いですよね!(^^)
CB50JXに乗っていた頃はいつも8000回転位で加速していました。XLR80Rは回転計ありませんでしたがトルクがあり中回転で余裕でした。登り坂ならその差は顕著です。同じエンジンならドリーム50みたいに部品を増やして高回転化するより、XR100のように排気量を増やしてトルクで走ったほうが楽だと思います。また、もてぎのサーキットを37馬力のNC750Lで走りましたが、150km/h超えて、まわりの邪魔にならないペースで走れました。トルクがあるほうが周囲を見回せる余裕があり安全だと思います。
ご視聴とコメントありがとう御座います CB50お乗りだったのですね 嬉しいです 昔XR80のエンジンは憧れでしたねZXR250でサーキットを走っていたことがありますが一度パワーバンドを下回ると なかなか私の腕前では時計が出なく。。。トルクで思い通りのパワーをコントロールする方が乗りやすいですね 極限のコントロールができる方はもしかしたら 違うのかもしれませんが。。。でもエンジンや車体 乗り方 奥が深いですよね!(^^)
確かに、おっしゃる通りですね。以前ホンダのロゴを中古で乗っていましたが、走らないと評価されたりしていましたが、(67PS位かな)登り坂もぐいぐい走って良かったですけどね。トルク型のエンジンで使いやすかったけど、ホンダ初のCVTがリコールはしていなかったけど、滑りまくって載せ替えても駄目で買い替えました。バイクで言えばNC750の様なトルク特性が扱いやすく燃費も良いに決まってますよね。
ご視聴コメントありがとう御座います私もNC乗りでした 燃費も良く アクセルの追従も良くとても乗りやすいですね過去馬力馬力と追いかけてコントロールましたが仰るようにトルクの大切さ 最近わかって来ました!
いつも勉強させていただいております。私もバイクですがリッターネイキッドの国産モデルを海外仕様にしてキャブセッテングを低中速仕様にセットアップして乗ってます。トルク感が良くエンジンが高回転でないのでノーマルギヤレシオでぎくしゃくせず乗りやすいです。(峠道ですが)いずれエンジンオーバーホールをしようと思ってましたが、5速でも充分乗れるので6速は要らないなぁと思ってました。私だけがこんな事考えてるんだと思ってましたが、今日のお話聞いてあのポルシャ社がと思うと何か間違っては無かった様に思いました。すでに今年で18年目になる車両ですが大きな故障も無く定期的なメンテナンスとセッテングで今も快調に乗っております。これからも参考になるお話を楽しみにしてます。
ご視聴とコメントありがとう御座います😊速度無制限の直線なら違うでしょうが 道を楽しむ でもポルシェは数十年前からそこに着目できて居たんですね是非末長く一緒にバイク 車 楽しみましょう!(^^)
あけましておめでとうございます!かなぁ?笑「クランクマスとエンジンレスポンスのちょうど良いところ」の解説は、普通では出てこないですよ。どっかでお会いしてお話ししたいなぁ〜!
明けましておめでとうございます 本年も宜しくお願いします🙇お会いしたいですねーって事で 2/24神奈川の座間市で公開イベントと懇親会やりますよ直線渡辺さんとも質疑出来ます もしご都合合うようでしたら PR動画ご確認くださいあの柏英樹さんの誕生日記念特別イベントになります!(^^)
@@DreamRunnerChannel さん、おはようございます。おっと!予定を確認してみます!
ぜひ! お待ちしております!
911が生き残った理由は、タイヤ性能の進化が、無視できないとおもいます。80年代のscからカレラの乗り味の進化は、時代が進むと共に、より安定になって行きます。MRの914は、限界を超えた挙動が、リスキーですね。88年の911の標準タイヤは、15インチですから。
コメントありがとう御座いますタイヤの性能の件同意です930時代公道用ではP7が一番と言われていた長い時代がありました タイヤよりエンジンが優っていて 結局幅広くして対応 結果過度なオーバーフェンダーが パワーの証明みたいに思ってました その後 80年代 R32やアウディなど4輪駆動 (ポルシェなら959など)が出て来て異形が難しくなって来てドライバビリティーに寄与する方向になり一気にタイヤ性能が上がって来たと思います
356は最初ミドで計画されていたという説はありますよね、敗戦後だったんで2シータは贅沢すぎという理由でRRになったというのを読んだ記憶があります。928が売れなかったんでRRの911が残ったんじゃないかと。RRのトラクション感はめっちゃ良いので知ってる人からするとFRでは物足りなかったのでは無いかと思います。スピード出す程フロントが軽くなる感覚が怖くて自分は合わなかったな〜なんで911で高速コーナー攻めれる人は尊敬しちゃいます。
ありがとうございます 当時戦争の傷がまだ残っていた時期ですし ビートルの存在もありましたので ポルシェの方向性はなかなか大変だったと思います ミドシップの市販は914で採用されたり レーサーなどでは904などもありますね 以前当チャンネルで こんな動画も上げておりますのでよろしければ 参考に! ruclips.net/video/fk5eJ3kkI2w/видео.html RRはリヤが重い分アクセルのON OFFで大きく挙動も変わるので 慣れが必要ですね
ガンさんや清水さんのお名前でていますが、お二人は特にタイヤなどシャーシに関して造詣が深いドライバーさんですし、エンジンに関してはレースエンジニアさんにかなう訳ないので畑がちがうのではないかなと。
ご視聴コメントありがとう御座います今回渡辺さんの私感も強い部分がありますが 当時現役の方々にはご自分のテクニックを表に出さない方もおられますし 感覚を研ぎ澄ましてレースという頂点を生きて来られた方々には行動を言葉に出しにくい事もあったと思います今の世であればディメンションや車両挙動もデータ化されて来たことにより 言葉に出せる部分もあると思います消して貶める意図はありません誤解を与えてしまっていれば 是非ご容赦の程よろしくお願い申し上げます。
渡辺さんが大好きで、いつも視聴してます。
最近のトラクターは高性能ですよ、速度はトロトロですが。
軽いと重い、自動車にとってどちらが有利で速いのでしょうか?日産のR35みたいに重くても速い車もあります。是非渡辺さんに解説して頂きたいですね。
素晴らしいご見識感服の次第です
トラクターはその性格上トルク重視で消して時速100キロが必要では無い車体ですよね 何を目的とした設計か?が大事かと思います
日産のGTR 先日も本社試乗車に乗って来ました
昨今の車らしくカチッとした剛性 何処からでも加速する素晴らしい性能 4輪駆動の安心感 この上ない技術と思っております
歴史的にはポルシェは50年前の設計思想を毎年のようにブラッシュアップし今日この日でも一定の評価を得ている技術はこれも素晴らしい事だと思います
当チャンネルとしてもポルシェの擁護等ではなく会社創設時の設計思想が素晴らしいと考えております
もちろんパガーニ マクラーレンなど現在の一線のスーパーカーの存在も認識した上
今のようなコンピュータやが無く職人さんの感覚や経験が当時より先を見る力があるんだな?
との事でございます
私も元 フェアレディZ432
R32GTRのオーナーでした 日本の時代の進歩はとても嬉しく思っております
自動車にとってどれが有利と比べたら事は有りませんが 乗るステージで答えは変わるのかな?
とは思っておりますよ!(^^)
丁寧な返信ありがとうございます。ポルシェ911は凄い車ですよね、長い歴史がある車だと思います。
ドイツではアウトバーンは山の上に造られているそうです、村からアウトバーンまで出るのに山道を安全に早く走る為に、トルク特性も含めての設計なんですかね。山道の制限速度は日本の高速道路なみです。
スカイラインとポルシェ、今はGT-Rですが、GT-Rを基本設計された方はポルシェを絶賛されてました。
共に長く創り続けて欲しいですね。ありがとうございました。
トラクターが早く走ったら危ないですもんね〜。
こちらこそご丁寧なご返信ありがとうございます ほんと ポルシェの基本設計素晴らしいものがありますね
トラクターやバイクの経験あるからなんとなく分かりやすいです。
今はポルシェオーナーですけど😅
ご視聴コメントありがとう御座います
良いですねポルシェ
どの型かな?
トルクで走るスーパーカー 良いですよね!(^^)
CB50JXに乗っていた頃はいつも8000回転位で加速していました。XLR80Rは回転計ありませんでしたがトルクがあり中回転で余裕でした。登り坂ならその差は顕著です。同じエンジンならドリーム50みたいに部品を増やして高回転化するより、XR100のように排気量を増やしてトルクで走ったほうが楽だと思います。また、もてぎのサーキットを37馬力のNC750Lで走りましたが、150km/h超えて、まわりの邪魔にならないペースで走れました。トルクがあるほうが周囲を見回せる余裕があり安全だと思います。
ご視聴とコメントありがとう御座います CB50お乗りだったのですね 嬉しいです 昔XR80のエンジンは憧れでしたね
ZXR250でサーキットを走っていたことがありますが一度パワーバンドを下回ると なかなか私の腕前では時計が出なく。。。トルクで思い通りのパワーをコントロールする方が乗りやすいですね 極限のコントロールができる方はもしかしたら 違うのかもしれませんが。。。
でもエンジンや車体 乗り方 奥が深いですよね!(^^)
確かに、おっしゃる通りですね。以前ホンダのロゴを中古で乗っていましたが、走らないと評価されたりしていましたが、(67PS位かな)登り坂もぐいぐい走って良かったですけどね。トルク型のエンジンで使いやすかったけど、ホンダ初のCVTがリコールはしていなかったけど、滑りまくって載せ替えても駄目で買い替えました。バイクで言えばNC750の様なトルク特性が扱いやすく燃費も良いに決まってますよね。
ご視聴コメントありがとう御座います
私もNC乗りでした 燃費も良く アクセルの追従も良くとても乗りやすいですね
過去馬力馬力と追いかけてコントロールましたが仰るようにトルクの大切さ 最近わかって来ました!
いつも勉強させていただいております。私もバイクですがリッターネイキッドの国産モデルを海外仕様にしてキャブセッテングを低中速仕様にセットアップして乗ってます。トルク感が良くエンジンが高回転でないのでノーマルギヤレシオでぎくしゃくせず乗りやすいです。(峠道ですが)
いずれエンジンオーバーホールをしようと思ってましたが、5速でも充分乗れるので6速は要らないなぁと思ってました。
私だけがこんな事考えてるんだと思ってましたが、今日のお話聞いてあのポルシャ社がと思うと何か間違っては無かった様に思いました。
すでに今年で18年目になる車両ですが大きな故障も無く定期的なメンテナンスとセッテングで今も快調に乗っております。
これからも参考になるお話を楽しみにしてます。
ご視聴とコメントありがとう御座います😊
速度無制限の直線なら違うでしょうが 道を楽しむ でもポルシェは数十年前からそこに着目できて居たんですね
是非末長く一緒にバイク 車 楽しみましょう!(^^)
あけましておめでとうございます!かなぁ?笑
「クランクマスとエンジンレスポンスのちょうど良いところ」の解説は、普通では出てこないですよ。
どっかでお会いしてお話ししたいなぁ〜!
明けましておめでとうございます 本年も宜しくお願いします🙇
お会いしたいですねー
って事で 2/24神奈川の座間市で公開イベントと懇親会やりますよ
直線渡辺さんとも質疑出来ます もしご都合合うようでしたら PR動画ご確認ください
あの柏英樹さんの誕生日記念特別イベントになります!(^^)
@@DreamRunnerChannel さん、
おはようございます。
おっと!
予定を確認してみます!
ぜひ! お待ちしております!
911が生き残った理由は、タイヤ性能の進化が、無視できないとおもいます。80年代のscからカレラの乗り味の進化は、時代が進むと共に、より安定になって行きます。MRの914は、限界を超えた挙動が、リスキーですね。88年の911の標準タイヤは、15インチですから。
コメントありがとう御座います
タイヤの性能の件同意です
930時代公道用ではP7が一番と言われていた長い時代がありました タイヤよりエンジンが優っていて 結局幅広くして対応 結果過度なオーバーフェンダーが パワーの証明みたいに思ってました その後 80年代 R32やアウディなど4輪駆動 (ポルシェなら959など)が出て来て異形が難しくなって来てドライバビリティーに寄与する方向になり一気にタイヤ性能が上がって来たと思います
356は最初ミドで計画されていたという説はありますよね、敗戦後だったんで2シータは贅沢すぎという理由でRRになったというのを読んだ記憶があります。
928が売れなかったんでRRの911が残ったんじゃないかと。
RRのトラクション感はめっちゃ良いので知ってる人からするとFRでは物足りなかったのでは無いかと思います。
スピード出す程フロントが軽くなる感覚が怖くて自分は合わなかったな〜なんで911で高速コーナー攻めれる人は尊敬しちゃいます。
ありがとうございます 当時戦争の傷がまだ残っていた時期ですし ビートルの存在もありましたので ポルシェの方向性はなかなか大変だったと思います ミドシップの市販は914で採用されたり レーサーなどでは904などもありますね 以前当チャンネルで こんな動画も上げておりますのでよろしければ 参考に! ruclips.net/video/fk5eJ3kkI2w/видео.html
RRはリヤが重い分アクセルのON OFFで大きく挙動も変わるので 慣れが必要ですね
ガンさんや清水さんのお名前でていますが、お二人は特にタイヤなどシャーシに関して造詣が深いドライバーさんですし、エンジンに関してはレースエンジニアさんにかなう訳ないので畑がちがうのではないかなと。
ご視聴コメントありがとう御座います
今回渡辺さんの私感も強い部分がありますが 当時現役の方々にはご自分のテクニックを表に出さない方もおられますし 感覚を研ぎ澄ましてレースという頂点を生きて来られた方々には行動を言葉に出しにくい事もあったと思います
今の世であればディメンションや車両挙動もデータ化されて来たことにより 言葉に出せる部分もあると思います
消して貶める意図はありません
誤解を与えてしまっていれば 是非ご容赦の程よろしくお願い申し上げます。